Quantcast
Channel: f u k u r o
Viewing all articles
Browse latest Browse all 101

N.x alisaputrana #1.

$
0
0
イメージ 1
 Nepenthes x alisaputrana #1. / select #1. from seed grown G.Kinabalu
( Nepenthes rajah x Nepenthes burbidgeae )
 
 久ぶりに、私が育てているネペンテスの事を書こうかな。 
現在、私は栽培品の殆どを傷めている。 去年1年間は今までに経験が無い位忙しかった。 ほぼ無休で早朝から夜遅く迄、そして36時間連続作業も多かった。 真夏に、私のミステイクで高山性原種をたった1日で壊滅状態にしてしまい、更にその年の冬は多忙を極め長年連れ添った大株をドライアウトで随分失ってしまった。 
私の一家言『根腐れさせるのは未熟者。ドライアウトは栽培家失格』である。
私にネペンテスを愛でる資格は無いのかもしれないな・・・・・
 去年夏から冬に掛けて沢山の鉢を傷めて、今現在に至っても動かない鉢も沢山。
そんな中で交雑種だけは何事も無かったかの様に成長を開始している。
今回は私が最も夢中になった自然交雑種 N.x alisaputranaの#1.について書いてみようと想った。 
 
 
イメージ 2
Dr.Charles Clark with the N.x alisaputrana by Sukaibin Sumail
 
 数々のネペンテス著書で有名なチャールズ・クラーク博士とアリサプトラナの下位袋。 撮影者はキナバル国立公園の職員スカイビン。 とても古い写真。
懐かしい・・・ スカイビンとは時々メールでやり取りするが、また会いたいな。
(先日のTVでスカイビンさんが『生き物にサンキュー!巨大食虫植物SP ボルネオの巨大植物は人間襲う 消化液地獄落ちたら絶対戻れない』と云う番組で現地ウツボカズラのガイド役で出てた!)
 本種は随分前に発見されていたにも関わらず未だに市場に出回らない魅力的な交雑種である。 しかし海外の栽培家ですら本種に反応する人は今まで居なかった。
唯一、国内で本種の魅力について熱く語れるのは山田さんと三本松さんだけであった。 山田さん曰く『本種の存在自体をみんな知らないみたい』らしい。
しかし最近は少し事情が変わってきている。コロラドの Jeremiahさんが本種の良さを認知し夢中になっているからである。 彼は世界中で最も影響力の強い趣味家の一人。 海外では彼に感化される趣味家がどれだけ多いことか。
彼は某コミュニティで本種を渇望している事を度々書いているが、本種の入手は不可能なのである。 ネペンテスはサイテスに附属している為に野生個体を輸入する事は不可能である。しかし裏を掻い潜って野生のネペンテスを不正に輸出している闇業者は少なくない。なのに本種だけは輸出される事が無い。 何故なら現在、本種が自生する地帯は個人の所有地となっているからである。 
こうなると親元を交配して作出するしかないのであるが、命名規約によれば人工的に交配されたものに自然交雑種としての学名を表記出来ない事になっている。
人工交配されたものは N.rajah x N.burbidgeae と表記しなければならない。
 Jeremiahさん曰く『 you have some N.x alisaputrana. I'm so jealous.』
 
 
イメージ 3
 5/18/2014 N.x alisaputrana new pitcher.
 
当方では3月下旬になって始めて陽が入り始めるので他所に比べると春の立ち上がりが随分遅い。 私のヒューマンエラーで傷んだ原種達は現在も調子が悪いが、交雑種は流石に強靭! 今年始めての捕虫嚢を着けてくれたよ。 流石にまだ小さいが既に最高の片鱗が見えている。
 
 
イメージ 4
  5/18/2014 N.x alisaputrana new pitcher.
 
開いたばかりの捕虫嚢はまだ色が薄い。 側面からの見た目はまだまだかな。
 
 
イメージ 5
 5/25/2014 N.x alisaputrana Plant
 
 冬場の約4ヶ月間陽が入らず成長が止まってしまっても3月下旬に太陽の角度が高くなった途端に爆発的に成長する。 既に直径が1mに達してしまった。 あんなに小さかったのに・・・・・ 成長速度が早過ぎる。 
本交雑元の N.rajah 及び N.burbidgeae も成長が早いが本交雑種は交雑元の3倍以上の成長速度かな。 当方にはアリサプトラナが#1.~#5.まで在るのだが私の温室は小さい。 どうしたものか。 しかし絶対に手放したくない。
 
 
イメージ 6
 5/25/2014 N.x alisaputrana new pitcher.
 
これから2つ目、3つ目の捕虫嚢の実が膨らんで来ている。 この夏は相当大きな捕虫嚢が期待出来そうだ。 愉しみ。 
今まで小さな5号プラ鉢で植えていた。 草体が大きいのに鉢が小さいのでよくひっくり返っていた。可哀想なのでこの写真の撮影日に7号鉢に鉢増ししてあげた。
本当は10号以上に植えてあげなきゃいけないんだろうけど温室の面積に限界があるからね。
 
 
 
 
~ 5月25日 チーコ♪の運動会 ~
イメージ 7
この4月に小学生になったチーコ♪
早速運動会。私が子供の頃は10月が運動会だったけど
近頃は事情が変わったんだね。
嬉しそうなチーコ♪ 良かったね。
実はチーコ♪が前日まで胃腸炎で学校を休んでいて何も食べれなかったので
凄く心配だった。 当日も食欲が無く調子が悪そうだってけど
何とか参加出来て良かった!
 
イメージ 8
【妖怪ウォッチ】を喜んで踊るチーコ♪
可愛いねゑ♪ しかし子供ってタフだね。
私は暑さで死にそうだったよ・・・・・
 
イメージ 9
お昼ごはん♪
ママのお弁当おいしかったね!
O太♪もP-仔♪も暑い中ガンバッたね!
 
 
 
~ For Recreation ~
SlipKnoT - Left Behind / 2nd Album "Iowa"
うわぁ~最高だねゑ!
ヘッドバンギングしたくなるけど、ボク首ヘルニアなんだよね。 
スリップノット聴いてるから首ヘルニアになったのかな?
後、頭シェイクしたら脳腫瘍にも悪いかな?
でも振らずに居れない音!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 101

Trending Articles